おうちぴあの⑧準備③
2015年 02月 26日

「かえる」
という曲を今回のラスト曲にしたいので、再び音源から譜面おこしちゅう~。
父の好きだったラテ~ンの曲です。
コードとリズムだけで、即興できる人になりたいー!!
音がわからず、ブログに逃避中…今夜は徹夜ダー!゚(゚´Д`゚)゚
私も、尚子さんも ふたりとも、大のカエル好き…。
「春」といえば、カエルだし…(おたまじゃくしか?)
「はじまり…終わる」「終わりは、はじまり」というそんなテーマにも、実にあっている…。
ひひひ(*´∀`*)
今回は、谷川俊太郎、賢作 親子の作品が多いです。お楽しみに…。
かえる 詩:谷川俊太郎
かえるは なにかいいふるされたことを
ほんきになって いいたいとおもった
で かえるは けけこっといったのだが
だれもみみをかたむけなかった
おたまじゃくしだったころは
なにもいわなくてもよかった
だまってあしがはえてくるのをまっていた
たまごだったころは もっとらくだった
なまぬるいみずのなかで ぷりんぷりんで
だが そのまえは どうだったのか
それはつい こないだのことだったけれど
おおむかしのようでもある ラララ…
もういちど けけこ といおうとして
かえるは へびに のまれた けけこ けけこ けけこ…
~おうちぴあの~ 第 8 回目
【テーマ】 ~3月のうた~
ピアノ: 伊与田 令子 うた:平松 尚子(ゲスト)
ライブチャージ ¥1500 各20名限定
~テーマに合わせた飲み物&ハードカバーのオリジナルのプログラム付き~
3月28日(土) 15:00~16:00
場所:大阪/ R・ピアノ教室 大阪市東成区中道2-4-8
JR環状線「森ノ宮」駅から徒歩8分
3月29日(日)15:00~16:00
場所: 篠山 /カフェみーつけた 兵庫県篠山市乾新町82-3
ご連絡、ご予約は:『R・ピアノ教室』 iikopiano@yahoo.co.jp
☎ 06-6972-2303 伊与田令子 まで。
久しぶりの味噌作り~その①~
2015年 02月 21日

今年、
何年振りだろうっていう位に (*´∀`*) 久しぶりにお味噌を仕込みます!
この頃、仕事のことばかり考えてて…。ちょっと必死感たっぷりでした~。
余裕がないのは相変わらずなんですが…。
大好きなお料理は、少しづつでもやりたいなーって思います。
で、(n‘∀‘)η
今回のお味噌は、3種類!
右から、米麹、玄米麹、麦麹です。
うまくいくかなー?
また、報告しますー!続きの投稿が無くなったら…゚(゚´Д`゚)゚そ〜ゆーコトだと思ってください。
がんばりまーす!(っていうか、それぞれの麹たち、がんばってくれー!)
『R・ピアノ教室』課外授業2015 バロック音楽/3回シリーズ 第1弾~バロックダンス~告知①
2015年 02月 14日
「R・ピアノ教室」では、今春から課外授業を始めます。
どなたでもご参加いただけます。
今年のテーマ「バロック音楽」に基づいて、まずは!
『バロックダンス』
バロックダンスを専門にしている友人を招いてのスペシャル講座です。
篠山教室は4月11日(土)の午後。河原町のこんな素敵な小さなパン屋さんでします。
(大阪教室は4月19日(日)午後に、いつものお教室で予定しています。)
詳細すこしずつお伝えします~!お楽しみに!
おうちぴあの⑧準備②
2015年 02月 09日

「はる」という曲を、音源から楽譜におこしています。
今回のライブで尚子さんに歌ってほしいなぁ~って思ってるいい曲です。
はる 詩:谷川俊太郎
はなをこえて しろいくもが
くもをこえて ふかいそらが
はなをこえ くもをこえ そらをこえ
わたしはいつまでも のぼってゆける
はるのひととき わたしは かみさまと しずかな はなしを した
優しくって可愛い尚子さんの声に乗って、春風が吹いてきたらいいな~!
ご予約おまちしています~!
~おうちぴあの~ 第 8 回目
【テーマ】 ~3月のうた~
ピアノ: 伊与田 令子 うた:平松 尚子(ゲスト)
ライブチャージ ¥1500 各20名限定
~テーマに合わせた飲み物&ハードカバーのオリジナルのプログラム付き~
3月28日(土) 15:00~16:00
場所:大阪・Rピアノ教室 JR環状線「森ノ宮」駅から徒歩8分
( ご連絡いただけたら、場所を詳しくおしらせします。)
3月29日(日)15:00~16:00
場所: 篠山乾新町/カフェみーつけた 兵庫県篠山市乾新町82-3
ご連絡、ご予約は:『R・ピアノ教室』 iikopiano@yahoo.co.jp
☎ 06-6972-2303 伊与田令子 まで。
2ヶ月間
2015年 02月 08日

去年の整理と、今年走り込む準備をしてるつもりの毎日…。
なんでもない毎日の中で
小さな嬉しい事は相変わらず淡々と続いている。
たまに、心臓がギュッとなるようなびっくりする事があったり、面白い人や可愛い人と新しく出会ったり、ずっとよく会ってたのに『そう言うとこの頃会わなくなったなぁ…』って言う人を思い出したり…。
そんな、なんでもない毎日。
先日、神戸に行ったのでふと思い立ち、あるピアノ工房に立ち寄った。
細い住宅街の道をぐるぐる回って、やっと見つけた工房は、外から見るとほんとに小さくて、
「ほんとにココかな~?」って感じ。
中に入ると、ビンテージものの楽器がズラリ~!Σ(゚д゚lll)
たぶん…工房の重鎮の方が、
突然の訪問なのに、調整の手を止めて1時間以上も色々お話してくださった。
まだまだ日本にもこういう工房があるんだなー。
「今日は来ていただいてほんとにありがとうございました。ピアノの事、勉強してまた来てくださいね。」
~パンフレットより~
・始まりは、ヨーロッパの響きへの憧れ。
1930年(昭和5年)。ピアノ1台買うお金で家が1軒が建つという、ピアノがまだ国内ではとても稀少であった時代に私たちの歴史は始まりました。
若い頃からヨーロッパの楽器への強い憧れと情熱を抱いていた創業者は、現在とは比べものにならないほど極めて限られた環境の下で、弟子入りや文献を通じてピアノの技術や知識を習得し、現会社所在地に「番田ピアノ研究所」を設立。ドイツのピアノメーカー、グロトリアンや、デイネルトの部品を仕入れて、それらの組み立て販売、及び修理業務を行い、邦人や中国人5・6人の職人と共にじっくりと時間をかけたピアノの製作をしていました。当時は、現在のような物に恵まれた時代ではなかったので、職人たちは、多くの道具類を自らの手作りで製作し、それらを駆使して仕事をしていました。また自動車も殆ど無く、修理するピアノを手押し車に載せて、数十キロの道のりを丸一日かけて運んでいたような、そんな時代でした。

チームR・プライベートコンサート2015年度①報告
2015年 02月 07日

今年初めての、生徒たちのお教室でのプライベートコンサート。
篠山と大阪2ヶ所、終了しました。
みんな、緊張していましたが、ピアノの演奏発表よく頑張りました。
お歌付きの寸劇までありました~!
こちらは、自分のピアノ曲に作詞してきた、Nちゃんの作品。

Nちゃん「私のピアノに合わせてみなさんで、いっしょに歌ってください!」
Σ(゚д゚lll)え~っ!知らない曲、いきなり?
もう1曲は、5番まで!作詞してました!!
でも、参加のみなさま、一生懸命はじめて聴く曲を覚えて歌ってくださいました!
゚(゚´Д`゚)゚ほんとにありがとうございますー!
そして!
今回の私のワークショップは、【バロックダンス】1回目。(2回やります。)
ダンス好きだったフランス王ルイ14世を好きになってほしいなと思って、お話しをしました。
みんなが目を白黒させて((((;゚Д゚))))見ていた、ルイ14世15歳のダンスの再現シーン。(映画から)
太陽王と呼ばれた若き王様。みんな、覚えてくれたかなー。
こちらは、篠山教室の参加者(私の友人です~!)が描かれた【ルイ14世】。なかなかでしょ~?

生徒たちが、いつかバロック時代の舞曲と出会った時に「あ!知ってる!面白いあの踊りの音楽だ!」って言ってくれますように…の思いを込めて。
次回も【バロックダンス】ワークショップ2回目、頭をひねって考えてみます!
またみなさま、応援にきてくださいね!
~プライベートコンサート2015年度① ~
終了しました。
ピアノ教室の生徒たちの2か月に一回の ちいさな実験的な発表会、今年も始動です!(*´ω`*)
このコンサートの生徒たちの演奏は、まだ完成形ではありませんが、がんばるみんなにエールを送りに来てくださ~い。 ♪【Rぴあの教室】企画 ♪
2つの教室で行います。
ばしょ・にちじ:
①2015年2月3日(火)17:30~19:00
篠山教室『蕎麦処・たざえもん』 篠山市西岡屋甲209-3
(この日、お店は営業しておりません)
②2015年2月5日(木)18:30~20:00
大阪『Rピアノ教室』JR環状線「森ノ宮」駅から東へ徒歩8分
(ご連絡頂いたら詳しい場所をおしらせします。)
ないよう:
・ 生徒たちが、今 取り組んでいるピアノ曲の演奏発表
・ れいこ先生のバロックダンス・ワークショップ①
りょうきん: 無料
きてほしいかた:
「どんなピアノ教室だ?」という方や、「よし!応援に行こう!」という方などなど…どなたでも。
れんらくさき:
『Rピアノ教室』iikopiano@yahoo.co.jp 0669722303 いよだれいこ
チームR・プライベートコンサート2015年度①まで・その2
2015年 02月 01日

こんなふうに優雅に飛べたらなぁ…。
私のバロックダンスワークショップは、踊りを お教えるものではないので(焦!)あしからずです。((((;゚Д゚))))←当たり前。
ピアノ教室ですから、生徒たちが いずれ出会うであろう昔のフランスの宮廷舞曲を弾く時に、「ムズカシー」って悩みながらも、
楽しいステップや、美しいドレスでを想像しながら練習できるように…と願っています。
今回は、
「メヌエット」と「ガボット」を紹介してみようと思っています。
※本当にダンサーに来ていただいて、ステップを少し体験していただく会も4月に予定しています。お楽しみに。
今回の詳細は以下です。
~プライベートコンサート2015年度① ~
ピアノ教室の生徒たちの2か月に一回の ちいさな実験的な発表会、今年も始動です!(*´ω`*)
このコンサートの生徒たちの演奏は、まだ完成形ではありませんが、がんばるみんなにエールを送りに来てくださ~い。 ♪【Rぴあの教室】企画 ♪
2つの教室で行います。
ばしょ・にちじ:
①2015年2月3日(火)17:30~19:00
篠山教室『蕎麦処・たざえもん』 篠山市西岡屋甲209-3
(この日、お店は営業しておりません)
②2015年2月5日(木)18:30~20:00
大阪『Rピアノ教室』JR環状線「森ノ宮」駅から東へ徒歩8分
(ご連絡頂いたら詳しい場所をおしらせします。)
ないよう:
・ 生徒たちが、今 取り組んでいるピアノ曲の演奏発表
・ れいこ先生のバロックダンス・ワークショップ①
りょうきん: 無料
きてほしいかた:
「どんなピアノ教室だ?」という方や、「よし!応援に行こう!」という方などなど…どなたでも。
れんらくさき:
『Rピアノ教室』iikopiano@yahoo.co.jp 0669722303 いよだれいこ