2013年 11月 26日
夜が長くなりましたね。

この頃は、
1人の時は、夜の台所は、ローソクと換気扇のライトだけです。
安いのでも、ローソクの火は、お疲れさま〜って感じだし、そんなに明るくしなくても実は、(老眼でも)見えるし。何しろ気持ちがのんびりします。(安上がりです。)
娘はお化け嫌い(まぁ好きな人は少ない?)なんで、彼女が居ると、ぱぱ~っ!と明るくしはるけど…。
「なんで、暗くすんの?こわいやん!!」
~やっぱり、真っ暗より、お化けさんも、薄暗いほうが落ち着くから好きなん違うのかなぁ~
って言い返したらおこるやろなぁ。
なにしろ、
夜は、ほとんど騒がないこの頃の私。ほんとです。(でも、ごくたまには、とても騒ぎます(u_u))
2013年 11月 15日
小さなぴあにすと達の会⑩のおしらせ

小さなぴあの教室の、日常の取り組みの発表会です。
発表する生徒たちは、7 歳から82 歳まで10 人。
バッハのワークショップも少しします。
よかったらお越しくださいね。
指導・連絡先 いよだ れいこ i i k o p i a n o @ y a h o o . c o . j p
『小さなぴあにすと達の会⑩』
2 0 1 3 年1 1 月2 4 日(日)13:3 0 開場 14:0 0 開演 入場無料
会場:コミュニティーカフェ みーつけた
兵庫県篠山市乾新町82-3 (「西町」のバス停から北に50 メートル)
2013年 11月 14日
イコレイコ東京:ご褒美編

講座の合間、大好きなドレス職人の彼女に会いに…。
どこを見ても、素敵、素敵…。
昨年のある日、
大好きな雑誌をパラパラとめくっていたら、彼女の工房の写真に目が釘付けになった。
すぐに
全く知らなかった彼女に連絡を取り、その仕事振りに感激した事を伝えた。
それから…
まだ、数回しかお会いしてないけれど、何を話しても楽しくて、嬉しくて。
だいぶ歳がちがうのに、中年の私の頑張りたい気持ちを応援してくれる。

頑張ってると、繋がる。
こんなふうに、たまにご褒美がきて、また頑張れる。
2013年 11月 14日
イコレイコ東京:講座編

中学時代の恩師(80半ばではないかしら?)が退職後、ずっと続けておられる、お母様向けの授業を、年一回させて頂いています。
東京へ行くたのしみの一つ。
今回は、
モーツァルトとトルコ行進曲というタイトルでお話しと、演奏をしました。
モーツァルトが、小さい頃ヨーロッパ中の貴族から絶賛されながら、
『ぼくの事好き?』が口癖だった事。
最後の年に書いたOpera「魔笛」のアリア(劇中歌)と似た幼少期のピアノ曲。
オスマン軍楽隊の音楽を聴き、有名なトルコ行進曲と比べたり、
無駄なものをそぎ落とし音楽の骨組みだけで組まれた晩年のピアノソナタ ハ長調を弾いて、
最後に
モーツァルトの臨終を、妻の妹が語った記述を紹介しながら、美しくて心に迫る『アヴェベルムコルプス』を聴いて頂きました。
ピアノは、60年を経たディアパーソン。戦後、兵舎だった土地に建てられた学校の校舎で頑張る修道女達に、父母会から感謝の品として贈られたそう。

フンワリと真綿に包まれたような音色と、木肌がはっきり見てとれる気骨なボディ。
鍵盤は、白鍵が波打ち、黒鍵がかくれんぼしてる様な場所もあった。(写真)
ピアノは動けないから、ずっと物語を纏ってそこに居る。
様々なピアノに出会えるのは、一番の楽しみかも。
2013年 11月 07日
旅するトリオ

お知り合いのジャズピアニストが働くお蕎麦屋さんでのLIVE、ピアノトリオでした。
このお店では、毎月、月末土曜日にジャズライブをされています。
ピアノトリオというとクラシックでは、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ。
ジャズではピアノ、ドラムス、ベース。
ジャズは、ピアノが完全にメインで、低音の補強をベースがして、ノリノリのリズムでドラムスが盛り上げる。って感じなのに比べて…。
クラシックは、3つの楽器が、メロディー、和音、リズム、低音(ヴァイオリンは低音は無いけど…)を、くるくると持ちまわる…聴いていると、まるでもぐらたたきのモグラがあちこちから出てくる様な面白さ…。
トリオ初体験の私の頭の中は、小学生の時にした『ポートボール』の試合(*'▽')してるみたい!でした。
「ハイっ!」「ハイっ!」ってボールを渡したり、裏に回ってガードを固めたり、時には「危ないっ!」「大丈夫!ドンマイっ!」みたいなのもあったりして…。すごく緊張したけど楽しかったぁ!
モーツァルトのピアノ3重奏曲をしたんですが…。良い曲だったなぁ。

(晩年のモーツァルトの肖像画を友人が模写してくれたもの)
指のもつれに四苦八苦の私の、ちょうど顔を上げたところに飾ってくださったこの絵に勇気をもらいながら
精一杯、弾きました。
このトリオ、手前味噌ですけど、ほんとに素晴らしく、楽しく、個性的な良いメンバーです。
また、続きそうですから、どこかでまた是非ぜひっ!お会いしましょう。
2013年 11月 07日
日常復活

娘に宣言して、母ちゃん業を数日休んでました。
晩ご飯なんかは作ったりしたけど、ピアノの練習一生懸命になると、他が全部、基本的にうわの空になってしまう。
年を重ねるにつれ、ますます一つしか出来ない。に拍車がかかるばかりです…。(≧∇≦)
でも、今日からは夜のスープ作り復活。
作り方…
①玉ねぎ、キノコとメインの野菜を寝る前にコンソメで煮込みます。
②朝、ミキサーで、が〜ッと(←大阪のおばちゃん)潰して
③②を鍋で加熱
④牛乳入れて、塩コショウ。加熱。できあがり~!
明日の、朝用のニンジンスープ仕込み完了。
弁当用の、ご飯も無いぞ〜。
通常のペースに戻す事で、また気持ちをリセットして、次に向かいます!
(((o(*゚▽゚*)o)))しかし、主婦用事山積み(~_~;)もう、風呂入って寝る~!