3月は演奏会が無いので、料理仕事しながら、友人たちの演奏会のハシゴします💕
もちろん、
モーツァルト が中心ですが、
不思議な事に、
演奏会の演目が、
1787年、
31歳の頃の作品に
集中しています。
先日、
ピアノ教室企画で
弾いた歌曲も、
この年が多く‥
私の時間軸は、
今、235年前です(*´ω`*)
この年の、
最大の作品は、
オペラ 「ドンジョバンニ 」
劇作家 ダ・ポンテとの
関わりを
描いた映画を見ました。
(上の写真は、皇帝ヨーゼフ2世の観劇後の言葉。)


あらゆる女を引っ掛けまくる
主役の、
ドンジョバンニは、
劇作家の
人生そのものだった。
という内容でした。
劇作家、ダ・ポンテは、ユダヤ人として、
ヴェネツィアに生まれ、
強制改宗の後、
司祭に。
放蕩生活のため、
ヴェネツィアを追われてウィーンへ。
モーツァルトと出会い、
オペラを書き、
やがてロンドンへ。
89歳の長寿をニューヨークで終える。
ダ・ポンテの子孫は、
今も
アメリカに居ると聞きます。
彼のエネルギー凄い❗️
面白い出会いだったんだろうな。
🌟2022年のピアノ教室テーマは、「モーツァルトという作曲家」です。
1年間ずっと 「モーツァルトと旅するピアノ」 とも言える。
✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥
《 モーツァルトと旅するピアノ 》ライフワークのモーツァルトを弾き続ける活動です。Facebookページで、活動の様子を発信しています。こちらです。