
今回、用意してくださったワインは、
会にちなんだオーストリア産でした。
ラベル製作は、ウィーンだとか…。
フルーティで美味しいワインでした。
「モーツァルトと旅するピアノ」
という活動は、
ここ、「てんまのいえ」
で、5年前に始めました。
色々困難な事が重なり、
自力ではどうしょうもなくなって…。
環境を変えよう!と決心して、
娘と大阪に居を移して、一年経った頃でした。
〜さて、これからどうしょう…〜
でも、やっぱりこういう時こそ、
子どもの時から好きな
モーツァルト弾くんじゃないの?
って考えて。
大阪で知り合った方に、
「美味しい野菜が食べれて、
美味しいお酒も飲めて、
ピアノがあって、
いい感じのお店ないですか?」って
そして、このお店をおしえてもらいました。
JR天満の駅を降りて、
改札を出て右に…
こんな、パチンコ屋や、
立ち飲みのドヤ街を2,3分歩くと…

右手に出てくる可愛い入口。
二階まで階段を上がります。
でも、まさか、ここで、モーツァルトの会をするとは!
って、お店の方も思ってられたと思います。
普段も、ライブされてますが、モーツァルトとかないだろうなぁ。
でも、初回から、モーツァルト役で手紙文を読むのは、ここのバルの店長でした。
天真爛漫なモーツァルトは、彼によって、非常にデリケートで真摯な青年として、いつも蘇ります。
その後、大阪の仕事見つけに奔走して、(今もです…( ;∀;))4年も経ってしまいました。
そして、「もう一回、モーツァルトの会やらせてください。」
という申し出に、お店が、快く答えて下さり、今年、会が実現したわけです。

お友達になった、
素敵なお花の
for-botanical さんにも
今年は参加頂き、会場が自然な森のようになりました。
ありがとう。
お話のミミちゃん(この企画で初めてのナレーション挑戦!)
いつもきちんと準備してくれてありがとう。
2回で凄い上達でびっくり!!Σ(・ω・ノ)ノ!
今年は、
演奏では、歌手の無量井英美さん、
ヴァイオリンの安岡里佳さん、
チェロの浜村尚子さん
に、ゲストで出演頂きました。

お待ちかねの打ち上げの様子です!
全て野菜は、オーナーの自家農園産です。

生ショートパスタの美味さ!

最後になりましたが、2回のライブにお越し頂いたみなさま、心からありがとうございました。
写真は、女遍歴の「カタログの歌」で、お客様が女性の名前を書いたメモを、紙吹雪のように撒く様子です。
全てに、感謝と共に、今年の企画は終了です!
(また、続きますように…)

★ 6月30日日曜日 14:00開演〈13:30開場〉終了しました。
(演奏)
ヴァイオリン: 安岡 里佳 チェロ: 浜村 尚子 ピアノ: 伊与田 令子
(珈琲)
セトコーヒー
(花)
(菓子)
✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥✥
《 モーツァルトと旅するピアノ 》ライフワークのモーツァルトを弾き続ける活動です。Facebookページで、活動の様子を発信しています。こちらです。